2014.8.27(水) 平成26年度第2回統合創・省・基盤技術エネルギー教育研究拠点フォーラム[エネルギー変換と貯蔵Ⅰ]
平成26年度第2回統合創・省・基盤技術エネルギー教育研究拠点フォーラム[エネルギー変換と貯蔵Ⅰ]開催のお知らせ
九州大学筑紫キャンパスの教育と研究に係わる3つの国際センター(エネ基盤セ、炭素セ、GAセ)による連携拠点の第2回フォーラムを下記のように開催します。今回はエネルギー基盤技術の1つであるエネルギー変換の鍵となる高効率熱電変換材料や高性能蓄電デバイスについて、Nature等でも論文を発表している国際的な第一人者を3名招聘し。招待講演3件を予定しています。当該研究分野の概要を知るまたとない機会です。学内教職員、学術研究員、大学院生、さらに学外からの、参加者も歓迎します。
テーマ「熱電エネルギー変換と電気化学的エネルギー貯蔵のための最先端材料・デバイス研究」
主催:エネルギー基盤技術国際教育研究センター
共催:炭素資源国際教育研究センター
グリーンアジア国際教育センター
日時:2014(平成26)年8月27日(水) 13:00〜16:30
場所:〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
九州大学筑紫地区総理工A棟(先導研南棟)1階112講義室
筑紫キャンパスマップ(総理工A棟(先導研南棟)は地図の1番の建物)
参加費:無料
プログラム・開催案内PDF
プログラム
13:00〜13:10 Opening Remarks
13:10〜14:00
“Thermoelectrics: From Space to Terrestrial Applications – Successes, Challenges and Prospects”
Dr. Thierry Caillat (Jet Propulsion Laboratory, NASA/Caltech, USA)
14:00〜14:50
“Thermoelectric Materials – From Basic Science to Energy Applications”
Dr. Qiang Li (Brookhaven National Laboratory, USA)
14:50〜15:00 Break
15:00〜15:50
“Novel Sulphate Compounds as High-voltage Fe-based Cathodes”
Dr. Prabeer Barpanda (Indian Institute of Science, India)
15:50〜16:30 Q&A, General Discussion
16:30 Closing Remarks
連絡先
大瀧 倫卓 教授
九州大学大学院総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門
九州大学大学院総合理工学府 量子プロセス理工学専攻
九州大学エネルギー基盤技術国際教育研究センター エネルギー変換部門
熱電変換技術研究分野
電話&FAX: 092-583-7947
E-mail: ohtakikyudai.jp
update 2014.8.20