客員部門 – Junichi MURATA –
客員部門
研究テーマ事例
- 太陽光発電連系電力系統の需給計画・運用
- デマンドレスポンスを含むエネルギーマネジメントシステム
- 自律分散型電力ネットワーク
- 太陽光発電連系配電系統の系統構成
- 最適化手法
研究概要
ロバスト最適化、多目的最適化、進化計算、強化学習などの最適化手法に関する研究を基礎とし、太陽光発電などの再生可能エネルギー発電の活用と、電力需要の制御も含めた電力の供給・消費の最適化を実現するエネルギーマネジメントシステムに関する研究を行っています。対象は、再生可能エネルギー発電出力の変動に対応するための火力・揚水発電機の最適な運転計画、特定規模電気事業者の適切な電力売買計画、電力需要を変化させるデマンドレスポンス実現のための電力需要データ解析や需要家への適切な情報提供、地産地消型の電力ネットワーク、太陽光発電の影響を考慮した配電系統の事故復旧などです。
日射量の変化
九州大学の各キャンパスでの実測日射量.太陽光発電活用ではこの日射量変動への対処が課題。
自律分散型電力ネットワーク
需要家が発電装置と蓄電装置を持ち、市場を介して相互に電力を売買する。地産地消型の需給バランス達成を図る。
分散電源連系電力系統模擬
再生可能エネルギー発電装置,蓄電装置が接続された交流・直流電力系統の詳細な挙動をシミュレートする装置。